妊活・育児

不妊治療 病院について

manpukusally

いらっしゃいませ。今日もお疲れ様です。
今回は、不妊治療で通った病院に関してお話していきたいと思います。

どこの病院??選んだ理由

ハッキリ書くのはどうなのかなと思ったので、若干ぼかしつつバレバレで書きますが笑、
新宿にある、不妊治療で有名な大きい病院に通いました。

はじめてのことなので、
技術的なところの差はわからない。
なるべく家からも職場からも通いやすく、
予約も取りやすそうなところを探していました。

そんな中、知り合いでこの病院に通った方がいて、良いと聞いたのが決め手です。

私のまわりには、友人&親戚で不妊治療している人がいなかったので、1人でも通ったことのある人がいるというのが心強かったです。

サリー
サリー

後々、話したらけっこう仲良しの友達が治療していたことが判明しました。なかなか言いづらいですよね。

実際どうだった?

他の病院と比べていないので、比べたら色々見えてくるところはあるのかもしれないですが、、、

予約が取りやすい

これは本当に予想通りでした。大きい病院=先生が多いので、
行きたいと思った時間にだいたい予約はとれます。そして、朝早くから夜遅くまで&土曜もやっているので、仕事の予定に合わせて

朝病院行ってから出社
or
1時間ほど早退して病院に行って直帰

ができるので、非常にありがたかったです。
ただ、これは先生を選ばなかった場合です。私は、なるべく早く子を授かることができれば先生は誰でも良かったので、指定するように言われた場合以外は指定しませんでした。(子宮筋腫の手術のみ、先生の指定がありました)

サリー
サリー

同じ先生にしたい場合は、都合を合わせないといけないかもしれないですね。

良い意味でも悪い意味でも淡々としている

ゴールは子どもをつくること1つだけなので、基本やりとりはそれ前提でどんどん進んでいきます。
年齢的にリスクがあるから早くした方が良いとか、この検査結果だと体外受精じゃないとダメかもね
などはハッキリ言われました(笑)

サリー
サリー

薄々勘付いていても、急に言われるとダメージがあるワードですよね。

先生を選んでいないからということもありますが、毎度先生が前回までの引き継ぎを見て、今回必要なことを対応して次回にバトンを出しておくみたいなイメージです。
引き継がれてなさそうなことは、こちらから説明が必要です。

そして、先生によってはかなりクールな方もいます。
これは私が悪い(ってことにしますw)んですが、体外受精の移植周期になってくると、指定された日に受診しないといけないんですよね。しかも頻度多めで。ちょうど、ちょいちょい仕事の予定が入っている週に「この日!」とピンポイントで受診するよう言われて、そこはちょっと・・・みたいなのを何回か言ってしまったんですよね。それはけっこうイライラされました。先生からしたら、「お前が妊娠したいのに来れないってどういうことよ?」
って思ってたと思うんですが、こちらもはじめてなんでこんなに呼ばれるなんて・・・という感じです。

あぁ、話が長くなってしまいました。
ということで、自分の気持ちに寄り添って欲しい方には不向きだと思います。私は(また言いますが)早くできればなんでも良かったみたいなところがあるので、このサバサバ感が逆に気持ちよかったです。

設備がキレイ

さすが有名な病院。部屋からトイレまで清潔に保たれています。
下半身を出すので(言い方w)、私的にはかなり重要でした。

ただ、子宮鏡検査の時、着替えの部屋から検査を受ける椅子(機械)まで数歩だけ歩くんですよね。機械が大きくて水も使うので幅を取るからだと推測しますが。
下半身裸の状態で看護師さんがいる前を
「宜しくお願いしまーす」
と言いながら歩くのはけっこうシュールで、思い出すたびに笑ってしまいます。

サリー
サリー

私は絵が描けないので、興味を持った絵心ある人にぜひ漫画にしてほしいw

おまけ情報

第一子なので使いませんでしたが、大きい病院なので、託児所もあります。
事前に予約を取り、1回1100円。
預けてから病院に入るようになっているので、他の方への配慮もされています。
未就学児のお子さんがいる方には非常にありがたいと思います。

まとめ

以上、おもいつく限り書いてみましたが、また思い出したら追加していきたいと思います。職場や趣味のコミュニティなど、組織って大きいものは大きいなりの良さ、小さいものは小さいなりの良さってありますので、これから病院を選ぶ方は、自分がどういうサービスを受けたいのかで検討なさると良いかと思います。

少しでも、誰かの参考になれば幸いです。

ABOUT ME
まんぷくサリー
まんぷくサリー
会社員・母・たまに魔法使い
東京都在住のアラフォー会社員。
2024年に出産し、1児のママに。
毎日、時間が溶けていくような感覚になりながら育児に奮闘する中で、何か残したいと一念発起し、ブログにチャレンジ。
食べることとお酒を飲むことが大好き。
見えないものが見えたり感じたりする不思議な力も少しあり。
記事URLをコピーしました