妊活・育児

ベビーベッドが置けない我が家の寝室事情

manpukusally

※本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

いらっしゃいませ。今日もお疲れ様です。
今回は、我が家ではベビーベッドをどうしたのか?
寝室事情をお話したいと思います。

どんな家に住んでいるのか?

タイトルにベビーベッドが置けないと書きました。どういうことなのかと言いますと、、、

我が家は都内の賃貸アパートで、間取りは2LDKです。ファミリー向けに作ってあるようで、玄関や廊下は広いのですが、各部屋がそこまで広くありません。

よって、寝室は私と夫のベッド(同棲時代から愛用している連結可能なシングルベッド✕2)を置くと、人が1人通れるスペースしか空きがないという状況です。

サリー
サリー

以下、当時の私の独り言です(笑)

だからといってリビングにベビーベッドを置いてしまうと、子どもが遊べるスペースがなくなるし、、、いやそもそもリビングに置いて夜(20時とか)そこで寝かしつけしたら私たちどうするのよ。。。
じゃあもう1部屋あるからそこに置いて、ベビーモニターでもつけるか??
いやー行き来がめんどいし心配だ。。。

私のベッドとベビーベッドを寝室、夫のベッドをもう一部屋へ移動しようか
と夫が言ってきたが、そんなことしたら夫は夜中世話しないし一生寝室に戻ってこないよな・・・父親としての気持ちもスキルも育たんし私が倒れる未来しか見えない。。。

独り言終了します。
こんなことをぶつぶつ言いながら、頭の中で小さいサリーがたくさんシュミレーションし笑、結論ベビーベッドは買わない方向で考えました。

YouTubeやインスタなどに仲間がいない

じゃあどうするのか??他のお宅はどうしてるんだ??と思い、ネット検索からはじまり、YouTubeやインスタものぞいてみましたが。

そういうのに載せる部屋って、まぁ広かったり一軒家だったりシャレオツだったりで、私が知りたい情報は得られなかったのです。

サリー
サリー

ベビーベッド買うこと前提の話が多く、こちらは「スリムなタイプならいけるじゃん!!」っていう状況ではないので、狭い家じゃ子どもは育てられないのか?と若干不安に(笑)

検索が下手だっただけかもしれないですが。。。でも素行調査みたいなことを仕事でしていたことがあるので、割と検索得意なはずなんですがね。。。(急な暴露w)

悩んだ末に

ということで、自分で考えないといけなくなり。
寝室で、私たちのベッドをベースで、子どもを潰さずに添い寝できるようにするのがベストだなと思い、色々ワードを入れて検索したところ、出会ったのです。

ベッドインベッドに。

(前置きが長すぎる)

ベッドインベッドは、その名の通り、ベッドの上に設置できる小さいベッドですが、持ち運びできるものから仕切りのみがついているものなど、意外といくつかタイプがあります。
出産する前は、持ち運びができるタイプが便利そうだしデザインも卵みたいでかわいいくて良いな~と思っていたのですが、

里帰り出産をしていたので、まぁ子ども生まれてから様子見て検討しようと買っておかなかったんです。これが大正解。

リビングにはベビーラックがあるので、持ち運ぶ機会がないことに気付いたのと、多少寝返りができた方が子どもにストレスなさそうだなと思ったので、仕切りがメインのこちらを購入しました

【公式販売店】ファルスカ ベッドインベッド エイド | 三角形のガードで赤ちゃんと添い寝に特化☆川の字☆持ち運び☆ベビーベッド☆ベビー布団☆寝返り防止クッション【赤ちゃん】【ベビー用品】【あす楽対応】
価格:6,600円(税込、送料無料) (2025/1/8時点) 楽天で購入

使用した感想

現在子どもが9ヶ月のため、そこまでの感想となるのですが、買ってよかったです!!
(以下の写真は5ヶ月くらいの時です。今は、もっと下にずらして腕が仕切りにちゃんと当たるようにしています。)

・夫と私の寝るスペースは狭くなりましたが、苦痛になるほどではないです。

・寝返りをするようになり、仕切りをこえてしまって、仕切りの意味がなくなるのではないかと心配していましたが、基本この仕切りで止まってくれています。
私たちも、仕切りがあることで子どもに腕や布団をのせてしまうことがほぼありません。

・仕切りのカバーと敷パッドは洗濯ができるのも良いポイントです。

・オムツ替えなどもそのままできるので、世話がラクです。

・子どもとの距離がとても近く、添い寝とほぼ同じなので寝顔をずっと見ることができて幸せです♡笑

サリー
サリー

不満なところはほぼないです!カラーとか色のバリエーションがもっとあったらいいなくらいで。

まとめ

以上、我が家の寝室事情と言いますか、ベッドインベッドのご紹介をさせていただきました。

なかなかいないかもしれないですが、同じような状況の方、参考になれば幸いです。
狭い家でも、工夫すれば子育てができる環境は作れると思います!
家でできないことは外や実家でやればいいじゃんと思い、楽しんでいます!

ABOUT ME
まんぷくサリー
まんぷくサリー
会社員・母・たまに魔法使い
東京都在住のアラフォー会社員。
2024年に出産し、1児のママに。
毎日、時間が溶けていくような感覚になりながら育児に奮闘する中で、何か残したいと一念発起し、ブログにチャレンジ。
食べることとお酒を飲むことが大好き。
見えないものが見えたり感じたりする不思議な力も少しあり。
記事URLをコピーしました